お世話になった『ヒルズサンピア山形』を9時に出発し、ガソリンの乏しいUSタンク組がまず給油です。
国道13号線に出た所で待っていると…。
なんだかなかなかGSから出てきません。
気になって見に行くと。

U原号スポーク折れる…こないだも折れたっていっていたような気が。
それでもちゃちゃっと応急処置を施し、喜多方ラーメン目指して再出発。
実は…。
去年は山形勢の先導で喜多方まで抜けたのですが、今年はよもやのお見送りなし!!
ケンタロー君が地元消防団の演習のためどうしても無理っということを芋煮の席で打ち明けられ…僕も喜多方からの帰りルートしか考えていなかったので困ったもんですがこうなった以上は仕方が無いので、おぼろげな記憶を頼りに皆を先導するのです。
ややショートカットしてしまうも米沢まで抜け、会津街道(R121)に入り順調に歩を進める。
快調にワインディングを楽しみ道の駅『田沢』で休憩を取ります。

みごとな天気に気分も最高潮!

ドスケベさんのポーズに冷笑を浮かべる2人。

かわいらしいポーズでこんにちは。

このままの天気が東京まで保つと良いのですが。

そんな記念撮影をしているうちに車組も到着です。

暖かいのでついまったりとしてしまいました。

週明けのサーキット走行会に思いを馳せるキム兄。

どアップでユーヤ君、西伊豆泊まりでないのは残念っ!

やっぱりトラに乗りたくてしょうがないですオーノ君とあーオイル交換するのにキャリアはずさなくてはいけず面倒くさがるまるいさん。

来年はLOC参戦か!!はやく怪我がなおるとよいですね!コメットさん。
ここからは喜多方まで本当に快走ルートを楽しみます。
登りきった後はジェットコースターのように下って行きます!
車も少なく思う存分トラを楽しんでいると…ミラー越しにがんばっているXSの姿が!
こんなに遠出をしたのは実は初めてのようですが、思っていた以上にツーリングを楽しんでくれていてとっても嬉しい限りです。
来年はぜひドミで来てほしいものであります。
そして喜多方ラーメンを食するため、喜多方の市街方面へと右折。

ちょと早すぎましたが。

10分程店先で待ち、開店と同時に飛び込むのでした。

今年は老麺会の『福島屋』。

正統な喜多方ラーメンを楽しむドスケベさんとおばちゃんの左にある電話、飾りかと思ったいたら鳴ってびっくり。
お腹も満たされたので再び国道121号(米沢街道)にもどり、会津若松を経て那須高原は千本松牧場を目指します。
この間は観光名所の猪苗代や大内宿も近くにある為か比較的交通量が多く、ちょっと残念でありますので来年は少し考えた方が良いのかもと思いながら、XSの給油をはさみ会津田島を過ぎたところで小休止。



さ、那須高原千本松牧場まであと一息ですね。
眼前に分厚い雲がせり出してきましたが、何とか保ってくれと祈りながら千本松牧場に到着。
もうここまで来ると楽しかったこの芋煮会も終焉に近づき、事故やトラブルなどなく先導役の大役を無事果たした安堵感とともに、もう終わってしまうのか!と寂しい気持ちが入り混じり、あれほどシートに積んだ荷物を下ろさないと心に誓ったはずなのに、ついにおもむろにここで降ろすのであります。
ああ、そういえば去年はここでパンクのために荷物を下ろしたんだったな。

なにやらみんな集まっているのが気になりますが、けっして大した事ではありませんので。
緩んだりしてガタガタだっただけです。
その後おみやげを買いにめいめい売店にむかい、去年レジにいたカワイイ子に一目惚れしたオーノ君がもし今年もいたら結婚を申し込みます!と肩を怒らせて突入!
撃沈…轟沈…しょんぼりするオーノ君を慰めていたら悲しみが空に到達したのかぽつり雨が降ってきてしまいました。
カッパを再び着込み、4号線経由で矢板ICから東北道、そして佐野SAで休憩となります。
矢板手前でUS組が給油している間、ふと僕の車体を見るとサイレンサーのステーを止めているタンデムステップが下を向いているのに気づく。
とりあえず手でグイッとステップを回したらグッとしまったのでそのまま東北道に乗るのだが、やっぱり気になったしまうのであんまりスピードを出さずのんびりとクルージングして行く事にした。
手で合図をすると、ユーヤ君、まるいさん、ドスケベさんがビャーっと一気に行ってしまいました。
ノンビリ組は僕とU原君。
しばらく2台で走っていたのですが、鹿沼を過ぎたあたりでミラーを見たらU原号の姿が見えません…。
ノンビリとはいっても何台か車も追い越してきたので、何かのタイミングで車間が空いてしまったのだろうか?
ちょっとアクセルを緩めU原君が追いつくのを待ってみる。
しばらく走ってもまったく追いついてきませんね。
コレはきっと何かあったな!
そういえば…。

那須手前で小休止した時にチェーンガードのネジがすっ飛んでしまったおかげで、チェーンガードがタイヤのサイドを擦ってるんですよっとニコニコしながら言っていたのを思い出す…。
とにかく何事も無かった事を祈りながら、アクセルを捻り佐野SAに飛び込むと!

すでにU原君から連絡が入っていたらしく、開口一番ドスケベさんが。
『U原君、リアがバーストだってさ!ま、そうとう話盛ってると思うけどただのパンクなんじゃねえかと俺は思ってんだけどさ。』
とにかく怪我の無い事に安心をし今後の方策を訪ねると。
幸運にも宇都宮ICのすぐ手前でバースト?パンク?したらしくそのまま高速を出て、なんと宇都宮に在住の神主さんがタイヤとチューブを抱えてレスキューに向かっているとの事。
ダンヒルさんありがとうございます!
後をダンヒルさんとドスケベさんに託し、残った3台で最後のひとっ走り。

車組とはここでお別れとなり、トラ組も浦和より自然解散の流れと。
1830我帰宅す。
皆様より無事の帰宅連絡を頂戴しホットひと安心。
昨年に引き続きことしもパンクに泣かされるツーリングとなってしまいましたが、皆様のおかげで楽しい芋煮会を催す事が出来、改めて御礼申し上げます。
そして気になるU原君、ドスケベさん、ダンヒルさんのその後は…。
ドスケベさんが現場に到着した時にはすでに修理は終わっていたそうで。
しかし今度はドスケベ号再びの片肺…。
何とか修復し、ダンヒルさんの案内で美味しい餃子とラーメンを食べたそうな。
そしてさらに今度はよもやのU原号、ドスケベ号ともにテールランプ/ストップランプが切れてしまうというおまけ付き。
真っ暗闇の東北道をウインカーを点滅させながら何とか帰ってきたそうです…。
お疲れさまでした!
abrassive wheels

パンクが町にやって来る。
国道13号線に出た所で待っていると…。
なんだかなかなかGSから出てきません。
気になって見に行くと。

U原号スポーク折れる…こないだも折れたっていっていたような気が。
それでもちゃちゃっと応急処置を施し、喜多方ラーメン目指して再出発。
実は…。
去年は山形勢の先導で喜多方まで抜けたのですが、今年はよもやのお見送りなし!!
ケンタロー君が地元消防団の演習のためどうしても無理っということを芋煮の席で打ち明けられ…僕も喜多方からの帰りルートしか考えていなかったので困ったもんですがこうなった以上は仕方が無いので、おぼろげな記憶を頼りに皆を先導するのです。
ややショートカットしてしまうも米沢まで抜け、会津街道(R121)に入り順調に歩を進める。
快調にワインディングを楽しみ道の駅『田沢』で休憩を取ります。

みごとな天気に気分も最高潮!

ドスケベさんのポーズに冷笑を浮かべる2人。

かわいらしいポーズでこんにちは。

このままの天気が東京まで保つと良いのですが。

そんな記念撮影をしているうちに車組も到着です。

暖かいのでついまったりとしてしまいました。

週明けのサーキット走行会に思いを馳せるキム兄。

どアップでユーヤ君、西伊豆泊まりでないのは残念っ!

やっぱりトラに乗りたくてしょうがないですオーノ君とあーオイル交換するのにキャリアはずさなくてはいけず面倒くさがるまるいさん。

来年はLOC参戦か!!はやく怪我がなおるとよいですね!コメットさん。
ここからは喜多方まで本当に快走ルートを楽しみます。
登りきった後はジェットコースターのように下って行きます!
車も少なく思う存分トラを楽しんでいると…ミラー越しにがんばっているXSの姿が!
こんなに遠出をしたのは実は初めてのようですが、思っていた以上にツーリングを楽しんでくれていてとっても嬉しい限りです。
来年はぜひドミで来てほしいものであります。
そして喜多方ラーメンを食するため、喜多方の市街方面へと右折。

ちょと早すぎましたが。

10分程店先で待ち、開店と同時に飛び込むのでした。

今年は老麺会の『福島屋』。

正統な喜多方ラーメンを楽しむドスケベさんとおばちゃんの左にある電話、飾りかと思ったいたら鳴ってびっくり。
お腹も満たされたので再び国道121号(米沢街道)にもどり、会津若松を経て那須高原は千本松牧場を目指します。
この間は観光名所の猪苗代や大内宿も近くにある為か比較的交通量が多く、ちょっと残念でありますので来年は少し考えた方が良いのかもと思いながら、XSの給油をはさみ会津田島を過ぎたところで小休止。



さ、那須高原千本松牧場まであと一息ですね。
眼前に分厚い雲がせり出してきましたが、何とか保ってくれと祈りながら千本松牧場に到着。
もうここまで来ると楽しかったこの芋煮会も終焉に近づき、事故やトラブルなどなく先導役の大役を無事果たした安堵感とともに、もう終わってしまうのか!と寂しい気持ちが入り混じり、あれほどシートに積んだ荷物を下ろさないと心に誓ったはずなのに、ついにおもむろにここで降ろすのであります。
ああ、そういえば去年はここでパンクのために荷物を下ろしたんだったな。

なにやらみんな集まっているのが気になりますが、けっして大した事ではありませんので。
緩んだりしてガタガタだっただけです。
その後おみやげを買いにめいめい売店にむかい、去年レジにいたカワイイ子に一目惚れしたオーノ君がもし今年もいたら結婚を申し込みます!と肩を怒らせて突入!
撃沈…轟沈…しょんぼりするオーノ君を慰めていたら悲しみが空に到達したのかぽつり雨が降ってきてしまいました。
カッパを再び着込み、4号線経由で矢板ICから東北道、そして佐野SAで休憩となります。
矢板手前でUS組が給油している間、ふと僕の車体を見るとサイレンサーのステーを止めているタンデムステップが下を向いているのに気づく。
とりあえず手でグイッとステップを回したらグッとしまったのでそのまま東北道に乗るのだが、やっぱり気になったしまうのであんまりスピードを出さずのんびりとクルージングして行く事にした。
手で合図をすると、ユーヤ君、まるいさん、ドスケベさんがビャーっと一気に行ってしまいました。
ノンビリ組は僕とU原君。
しばらく2台で走っていたのですが、鹿沼を過ぎたあたりでミラーを見たらU原号の姿が見えません…。
ノンビリとはいっても何台か車も追い越してきたので、何かのタイミングで車間が空いてしまったのだろうか?
ちょっとアクセルを緩めU原君が追いつくのを待ってみる。
しばらく走ってもまったく追いついてきませんね。
コレはきっと何かあったな!
そういえば…。

那須手前で小休止した時にチェーンガードのネジがすっ飛んでしまったおかげで、チェーンガードがタイヤのサイドを擦ってるんですよっとニコニコしながら言っていたのを思い出す…。
とにかく何事も無かった事を祈りながら、アクセルを捻り佐野SAに飛び込むと!

すでにU原君から連絡が入っていたらしく、開口一番ドスケベさんが。
『U原君、リアがバーストだってさ!ま、そうとう話盛ってると思うけどただのパンクなんじゃねえかと俺は思ってんだけどさ。』
とにかく怪我の無い事に安心をし今後の方策を訪ねると。
幸運にも宇都宮ICのすぐ手前でバースト?パンク?したらしくそのまま高速を出て、なんと宇都宮に在住の神主さんがタイヤとチューブを抱えてレスキューに向かっているとの事。
ダンヒルさんありがとうございます!
後をダンヒルさんとドスケベさんに託し、残った3台で最後のひとっ走り。

車組とはここでお別れとなり、トラ組も浦和より自然解散の流れと。
1830我帰宅す。
皆様より無事の帰宅連絡を頂戴しホットひと安心。
昨年に引き続きことしもパンクに泣かされるツーリングとなってしまいましたが、皆様のおかげで楽しい芋煮会を催す事が出来、改めて御礼申し上げます。
そして気になるU原君、ドスケベさん、ダンヒルさんのその後は…。
ドスケベさんが現場に到着した時にはすでに修理は終わっていたそうで。
しかし今度はドスケベ号再びの片肺…。
何とか修復し、ダンヒルさんの案内で美味しい餃子とラーメンを食べたそうな。
そしてさらに今度はよもやのU原号、ドスケベ号ともにテールランプ/ストップランプが切れてしまうというおまけ付き。
真っ暗闇の東北道をウインカーを点滅させながら何とか帰ってきたそうです…。
お疲れさまでした!
abrassive wheels

パンクが町にやって来る。
■
[PR]
by trophy1959
| 2013-10-12 02:08
| music