さてさて『宇宙大戦争』より帰還後、キャンプ場の夜の寒気にやられ熱をだしてしまうなさけない低落ぶりを発揮してしまいましたが。
オイルで手がべとべとになってしまったので写真もコレしか撮っていないので今更何が何だか記憶もトンでおりますが、滑り気味のクラッチも点検清掃したついでにやれていたスプリングも転がっていた良品と思われるものに交換したりしていたら、ガスケットが切れてしまったので転がっていたガスケットをチョキチョキ切って製作。時間と労力と無駄が多すぎるので2度とやる事はないでしょう。その他、ネック回りをうねうねしたりリア回りをこねくりまわしたりして小手先でのごまかしがますます冴えてきた今日この頃。タンクを押さえているバンドの根元が折れていた事も発覚しゴロンと落っこちる前でよかったです。

だいぶ下ったところで再び富士が顔をだす。またしても写真に収めご満悦。そのまま御殿場まで下り、どうしようか悩んだが家に帰り溜まった深夜アニメをブルーレイで見なくてはいけないので東名で一気に帰宅することに。ガソリン量が乏しいがこちら側からだと東名の入り口を超えた先の反対車線にしかガソリンスタンドがないので、足柄SAで休憩がてら補給。ごろんと芝生に寝転んで一息ついて携帯をみると…VMSの奈良代表から着信あり。折り返すと。

今日もブリティッシュグリーンの作業着に身を包む変態紳士さん。そういえばVMSツーリングの下見の際にガレージに遊びにいった時も…そしてVMSツーリングの時もこのブリティッシュグリーンの作業着。何枚も同じ色を持っているのか?それとも一張羅なのか?聞きそびれてしまった…。
60年のガタガタぶりにいてもたってもいられずに、ア○スカに貰った薬を沢山飲んだら猛烈な勢いで整備をしたくなったので勢いに任せてやってみた。

そしたら当然乗って試してみたくなるので、早速その週末にプラッと出かけてみる。
当初は横浜くらいでさっさと帰宅してのんびりと過ごすつもりだったですが、乗っているうちに新道から新湘南をつかい江ノ島で猫を探そうと気が変わったのだが、結局はいつものとおり西湘から箱根新道、芦ノ湖スカイラインとなってしまった。
この日、自転車に取り憑かれた方達は今頃ヒーヒー言いながら富士の裾野を這いずりまわっているはずです。三国峠より健闘を祈りつつ再出発。

『御殿場のシュガー佐藤君の連絡先わかります?』
『いや御殿場のシュガー佐藤君の連絡先は知りませんが、僕は今まで御殿場にいましたよ。』
どうも最近カクヤスでコマンドー750を手に入れた変態紳士さんが整備後の試乗がてら山中湖まで来たのは良いが、湖畔でアクセルワイヤーのタイコがスッポリと抜けてしまったと。でシュガー君の家が1番近いので連絡先が解れば…ってことですが残念ながら僕も知らないので、冷やかしながら変態紳士さんに直電。
ゴソゴソと積んで来た荷物を漁りながら電話をすると何故かフラックスが入っていたのでそれを伝えると、半田とコテを買って持ってこいとむちゃくちゃなレスキューを要請するので、レッキンクルーよろしく救援に向かうのです。
が、御殿場はすぐそこであるもののココは東名高速上り線…あまり深く考えずに次で降りてまた乗れば良いかと思い出発するのですが、走っても走っても出口は出てきません…。次の降り口は大井松田約25キロだそうな…。思った以上に遠いな。しかたないのでぶん回す。途中カワサキにのった女子ライダーに追いつきヘルメットから飛び出る長いキューティクル満載な髪の芳香に我を忘れてしばらく追尾するも重要な使命を思い出し泣く泣く追い越し、そして大井松田で引き返し御殿場に到着。御殿場で半田が売っていそうなところは…よく解らないのでとりあえず御殿場の最大の商業施設アウトレットモールに立ち寄ってみたのだが、そんなものは見た事ないですねとゴディバのお姉さんに言われてしまったので、山中湖までの道中に何かあるかなと期待して走り出す。結局何もなく足柄SAー大井松田ー御殿場ー山中湖と約70キロを1時間ちょっとで走破し、湖畔で黄昏れる変態紳士さんを発見。
『いやフラックスって言われてもねえ、それだけではくっつかないのですよ。それに実は応急処置は済ませて一応は走れる状態にまではなっているのですよ。』
後学のため半田も何もなくスッポリ抜けてしまったアクセルワイヤーをどう応急処置をしたのかと尋ねると。
以下変態紳士さん談。
えーっとですね、今回先ず運がよかったのはワイヤーが切れてしまったのではなく、単純にタイコがスッポリと抜けてしまった事ですね。ですからスッポリ抜けてしまったワイヤーをタイコの穴にもう一回通してあげてですね、抜けないように先端を開いてやる訳です。でもコレだけでは力がかかったときやっぱり抜けてしまいますから、こういう時はアレですよ、アレ。男性の先っちょから出る汁があるじゃないですか。アレは乾燥すると固まりますので……。
非常に参考になるお話でした。
アクセルワイヤーにあまり負担をかけずにそろりそろりと走り出すが、これは大丈夫との確信を持てたのか次第に軽快な走りに変わっていき順調に距離を稼ぐ。
遠くを見つめながらぽつりぽつりと語りだす変態紳士さん。
そしてほどなく山道とはお別れをして大混雑の246へと。

246の混雑も華麗なアクセルワークで舞い踊る変態紳士さん、本当に応急処置とは思えないです。
その後、スイスイの保土ヶ谷バイパスを経由して変態紳士さんのガレージにトラを押し込み、前から気になるお店があるのでそこでご飯を食べましょう!ってことで暖簾をくぐる。
『いやほとんど食べませんね。実は作り方もなんだかよく解らないのですよ。』
で、仕方ないのでそこは下町育ちの僕が手際よくお好み焼きを焼くのです。
そして仕上げのソースは変態紳士さんにお任せすると…。
気を落ち着かせ、90プラスやSDのお話に花をさかせ横浜の外れを後にする。
なんだかんだで約330キロの走行となりました。
the meteos
■
[PR]
by trophy1959
| 2014-05-28 23:43
| music